- 入浴検定って何?
- コロナ禍の検定はどうなるの?
- 難易度や合格率は?
- どうやって勉強したらいい?
こんな疑問に、入浴検定合格ホヤホヤの私がどこよりも詳しくお答えします。
すぐに検定申込みしたい方は、『申込方法・受験料と支払方法』へ、
すぐに勉強法が知りたい方は、『入浴検定の勉強法』へ進んでください。
それでは早速まいりましょう。
入浴検定とは
お風呂に関する資格がたくさんある中で、比較的新しい検定が入浴検定です。
ここでは入浴検定の目的や主催団体が入浴検定に込めた思いをご紹介します。
入浴検定の主催団体
入浴検定の主催団体は日本入浴協会です。
以下入浴協会の概要です。
名称 | 日本入浴協会 |
設立 | 2017年1月1日 |
活動内容 |
|
入浴検定の目的
入浴検定の目的は『正しい入浴法を伝えること』と掲げられています。
なぜなら、不運にもお風呂での事故で亡くなっている方が多いからです。
その数なんと年間に1万9千人(厚生労働省研究班2014年発表)。
日本全国の死亡者数のうち100人に1人から2人はお風呂で亡くなっている計算になります。
また一方で、『正しい入浴』をマスターすればこんな効果があることもわかっています。
- 健康寿命が延びる
- 脳卒中や糖尿病を防げる
- 肩こりや腰痛が改善する
- 肌が潤う
- 良質な睡眠を導く
- 幸福度が上がる
日本入浴協会の公式サイトでもこのように紹介されています。
毎日のように浴槽に入る「入浴(お風呂)」は、日本人だけの“宝の生活習慣”!
毎日の入浴習慣がある日本人にこそ『正しい入浴法』を知ってもらい、健康で幸福な毎日を送ってほしいという思いを込めて入浴検定は作られたようです。
入浴検定の詳細情報
ここでは入浴検定の2021年現在の詳細情報をお伝えします。
これを読めば検定のすべてがわかるようになっていますので、これから検定を受けてみようと思う方はしっかり目を通してくださいね。
- 受験資格は必要?
- 試験日程・コロナ禍ではどうなる?
- 申込方法・受験料と支払方法
- 検定時間・問題数・問題形式・コロナ禍ではどう違う?
- オンライン検定の流れ
- 入浴検定の難易度
- 入浴検定の合格率と合否通知
それでは、それぞれ解説していきます。
受験資格は必要?
受験資格は必要ありません。
誰でも受験することができます。
試験日程・コロナ禍ではどうなる?
入浴検定は年に2回、9月と2月に開催されます。
次回、第11回入浴検定はコロナ禍のためオンライン受験のみとなります。
そのため、受験にはネット環境、パソコン・タブレット・スマートフォンなどの通信機器が必要となります。
日時:2022年2月6日(日)
時間:11:00~12:00
日程が合わない場合
直近の試験に日程が合わない場合は、個別受験に対応してもらえる場合があります。
日本入浴協会の『お問い合わせ』から問い合わせてみましょう。
私の場合、問い合わせの翌日には回答が届き、受験希望日も考慮していただけました。
検定の詳細は日本入浴協会の公式サイトで確認できます。
申込方法・受験料と支払方法
日本入浴協会の『入浴検定お申込みフォーム』から必要事項を入力して申し込みます。
受験料:6,600円(税込)
支払方法:銀行振込またはクレジットカード決済(Paypal)
一旦納入された受検料は返金されませんのでお気を付けください。
検定時間・問題数・問題形式、コロナ禍ではどう違う?
検定時間 | 60分 |
問題数 | 40問 |
問題形式 | 3拓(4拓)問題:13~14問
穴埋め問題:7~8問 〇×問題:12~13問 筆記問題:6~7問 オンライン検定では筆記問題がなく、すべて択一・穴埋め・〇×問題でした。 |
オンライン検定の流れ
受験料を入金後、以下内容のメールが届きます。
- 受験情報
- オンライン受験の手引き
検定の事前準備として以下4点の指示がありました。
- 3日前までにパソコン、タブレット、スマートフォンなどの環境設定を行う。
- 2日前までに受験システムへのログインを行う。
- 2日前までに動作確認を行う(サンプル試験で確認)。
- 当日は試験開始時間の10分前までにログインを完了しておく。
残り時間を確認しながら問題を解くことができるので、時間配分ができてよかったです。
入浴検定の難易度
個人的感想として民間資格の中では易しい検定ではないかと感じました。
後述する入浴検定 公式テキスト お風呂の「正しい入り方」を熟読して正しく理解しておけば合格できるでしょう。
入浴検定の合格率と合否通知
80%以上の正解率で合格です(参考:日本入浴協会公式サイト)。
合否通知は、試験日の翌日に発送され試験日から3日後にはポストに投函されておりました(あくまで私の場合ですので数日の誤差はあると思います)。
このような合否通知書と入浴検定認定証が届きます ↓↓↓
また、合格証書(ディプロマ)を希望する場合は、別途1,800円(税込、送料込)で発行してもらえるようです。
入浴検定の勉強法
ここでは実際に私がやった勉強法をご紹介します。
テキスト、勉強期間、勉強のコツを参考にしてください。
入浴検定公式テキスト『お風呂の正しい入り方』で勉強する
まずは、日本入浴協会が発行している入浴検定公式テキスト『お風呂の正しい入り方』を購入します。
現在、検定の公式テキストはこの一冊のみ。
つまり、このテキストを熟読して理解し正しく記憶しておけば検定には合格するということですね。
【テキストの目次】
第0章 お風呂と「日本人」
第1章 お風呂と「健康・美容」の基本
第2章 お風呂と「予防医学」
第3章 お風呂と「スキンケア」の基本
第4章 「お風呂とダイエット&ボディメイクの基本」
第5章 お風呂の泉質
第6章 お風呂の「歴史」
このテキストで以下のとおり勉強しました。
step
1まずは一通り読む
普段の読書と同じようにざっくり流し読みをします。
すると、いかに自分が間違った入浴をしていたのかがわかり愕然とするとともにグイグイ入浴に興味が湧いてきます。
資格取得のためと思わず楽しみながら読んでみてください。
step
2文字の濃い場所を中心に意味、語句を暗記
さて、ここからが資格勉強本番です。
テキストの始めにこのような記述があります。
検定テキストの濃い文字色の場所から、9割以上が出題されます。
つまり、黒の太文字で書かれている部分は大切なことが書かれている場所ということ。
私は蛍光ペンで線を引いたり本の余白に書かれていることを自分の言葉でまとめを書いたりしました。
step
3付録の模擬試験を解く
テキストの巻末に『模擬試験』が付録されています。
これを何度も繰り返し解きましょう。
その理由は、テキストの始めにこのような記述があるからです。
検定テキストの模擬試験からも高い確率で出題されます。
ポイント
- 穴埋め問題は選択肢から選ばず、答えを筆記できるように暗記しておきましょう
- 出題箇所が記載されている部分をテキストで再確認しましょう
正しく覚える正しく身に付く勉強のコツ
私が実践した正しい知識を身につけるための方法はコチラです。
- 書いて覚える
- 覚えたことを人に説明する
- 説明しきれなかったところを再度テキストで確認する
ポイントは『覚えたことを自分の言葉で人に説明できるか』というところ。
わかった気でいても意外と仕組みを説明するのは難しいものだと気づきます。
言葉が出てこない…
話している自分でもわからなくなってきた…
こんな感じ。
独学の落とし穴でもあります。
ぜひ試してみてください。
合格するための勉強期間
私の勉強期間は2週間でした。
もともと温泉好きの流れから入浴に興味を惹かれたので、毎日1時間ほどテキストを読んでいました。
余談になりますが、私が入浴に心惹かれた記事はコチラで紹介しています→丸善&ジュンク堂書店で「さぁ、手に取って」と誘惑され入浴にはまりました
ちなみに日本入浴協会に問い合わせをさせていただいたところ、検定1ヶ月前から勉強される方が多いとの回答をいただきました。
しかし、私の感触では、ご紹介した勉強法を実践して2週間で合格できると思います。
検定講座を利用すると知識が深まる
独学だけでは不安という方のために日本入浴協会主催の『入浴検定直前対策講座』もあるようです。
詳細はコチラをご確認ください。
入浴検定はこんな人におすすめ
入浴検定は入浴の正しい方法から入浴効果、入浴の歴史まで幅広く勉強できます。
日本人にとって入浴は毎日の習慣だからこそ、知っていて損はありません。
特に以下の人にはおすすめですよ。
- 入浴で健康になりたい人
- お風呂をスキンケアやダイエットに活用したい人
- お風呂の歴史を知りたい人
- とにかくお風呂が大好きな人
まとめ:入浴検定にたった2週間で間に合わす!問題形式・難易度・合格率・勉強法
今回は『入浴検定』について合格ホヤホヤの私が申込みから勉強法まで詳しくご紹介しました。
最後にもう一度勉強法をおさらいしておきましょう。
- 入浴検定公式テキスト『お風呂の正しい入り方』で勉強する
- テキスト巻末の模擬試験を何度も解いて理解する
- 正しい知識を身につけるコツは『書いて覚える→人に説明する→知識不足の箇所をテキストで確認する』
私は、お風呂の入り方が変わったことで体にこんな変化がありました→【入浴剤バースの口コミ】38℃の湯にたった10分浸かるだけで熟睡が手に入る
-
【入浴剤バースの口コミ】38℃の湯にたった10分浸かるだけで熟睡が手に入る
続きを見る
これからも、もっとお風呂を味わいたいと思います。
それでは今回はこの辺で、りかままでした。